
Garmin新型 530/830 vs ライバル Wahoo 新機種 Roam
間違いのないサイコンといえば「Garmin Edge」(ガーミン エッジ)その新製品「Edge 530 / 830 」が遂に発売されます。待たれていた方も多いのではないでしょうか。私も待っていました。ついに発売です!
スペックの詳細は後ほど説明しますがこれは間違いなく売れるでしょうねーー。
そしてそんな「Edge 530 / 830 」の独走を許すまじと対抗馬 Wahooも新製品「ELEMNT ROAM」を投入!
以前から「Garmin Edge」に対抗できるサイコンとして評判が良かったELEMNTの新製品ですからとても気になります。
「Edge 530 / 830 」「ELEMNT ROAM」のスペック、新機能、気になる価格などを比較していきます。
日本語版 ガーミン 「エッジ530」「エッジ830」が7/12に発売!!
価格は本体のみだと3万7800円(税抜)スピードやケイデンス、ハートレートセンサーとのセットは4万7800円(税抜)
エッジ830のセットが5万7800円(税抜)となっています。
で、「エッジ530」買いましたので実走レビュー
ガーミン エッジ 530買いましたのでレビューしています。これは名機の予感!!
-
-
【Garmin Edge 530 レビュー】ファームウェアVerUp、Climb Pro、ナビ機能、バイクアラーム、バッテリー使用感
目次 2019/10 ファームウェアがVer4.10にVerUPGarmin Edge 最新版 サイコン 平地、ヒルクライム 走行レビュー日本版「Garmin エッジ 530」と「LEZYNE SUP ...
続きを見る
「エッジ530」

「エッジ830」

ガーミン エッジ 530 / 830 新機能
さて、まずはEdge 530 / 830 各モデルの新機能を紹介していきます。
共通機能
- 新機能「Climb Pro」を搭載
- 駆動時間は20時間 (バッテリーセーブモード時40時間)
- 2.6インチカラー246 x 322 (旧200 x 265 )
- マイコンがパワーUPし動作が軽快に
- Garmin Cycle Map搭載、リルート機能
- 盗難防止アラーム機能
- グループ間メッセージ送受信機能
Edge 530
- サイズ 50 x 82 x 20 mm
- 重量 75.8g
- ボタンによる操作
Edge 830
- サイズ 49 x 73 x 21mm
- 重量 79.1g
- タッチパネルによる操作 (グローブをはめたまま操作可)
バッテリーが以前の15時間より5時間長く持つようになったのは嬉しいです。あと、530/830ともに画面サイズは2.6インチとなっています。
以下にEdge 830の動画を張りますがマイコンがパワーアップして動作がサクサクですよね。以前はちょっともっさりだったのでこれはストレスなく使えそうです。
あと、新機能の「Climb Pro」も動画で説明されていますが簡単に言うとヒルクライムの要所で今自分がコースのどのあたりを登っているか頂上までの距離や斜度が表示されるという機能です。
Edge 530 / 830 発売日は?
Garmin公式サイトを見ると現行の520/830は販売が終了しているようで海外では販売間近のようです。公式HPでは530/830ともに「出荷予定日は3 - 5週間です。」と表示されているので2019年6月には発売という感じでしょうか。
Garmin新型 Edge 530/830 遂に海外サイトで発売開始!!
遂に海外サイトでGarmin新型 Edgeが販売開始されました。もちろん日本へも発送可能です。6/24時点で今確認できているのはEVANS CYCLEとTweeksですね。
どちらも価格は2万円台後半というところです。ちなみにEVANS CYCLEでは買い物したことがあるのですが特に問題なく商品が届きました。
EVANS CYCLE
Tweeks
ワフー エレメント ローム 新機能
さて、お次は注目のWahoo ELEMNT ROAM(ワフー エレメント ローム)です。どこが新しくなったかというと。
新機能
- カラーディスプレイ
- 2.7インチへと拡大
- 明るさセンサー/自動バックライト点灯機能
- LEDのアクションに速度、パワー、心拍数が追加
- ディスプレイガラスには強固な「Gorilla Glass」を使用
- バッテリー強化 (17時間)
- 強化されたナビゲーションシステム (リルート機能など)
画面はより大きくさらにカラーでバックライトも見やすくなりナビもかなり強化されているようです。「ROAM」とは「ぶらつく」という意味もありルートから外れても迷わず最終目的地にたどり着けるという意味が込められているようです。
ナビゲーション機能・地図
ナビゲーション機能は大幅にパワーアップされているようで以下の機能が追加されています。
ポイント
・本来のルートにリルート機能
・ROAM本体のみで目的地を設定しルート作成
・ルートのスタート地点へ最短で戻るルート作成
・作成したルートを逆にスタート地点まで逆に戻るナビ機能
以下にWahoo ELEMNT ROAMのレビュー動画を張っていますがGarmin 530 / 830 同様にルート画面でもサクサク動いていて使い心地は良さそうです。
Wahoo ELEMNT ROAM 発売日は?
ネットショップを見ると発売予定日:2019/6/10 となっています。本家ホームページでもまだ購入はできないようです。Edge 530/830 と同時期に発売となりそうです。
しかし、twitterでは早くも手に入れた方もおられるようですね。
Wahooの新型GPSサイコン ELEMNT ROAMを手に入れたでござる。Wahoo初めて触るけど、操作面白いね。(ง ˘ω˘ )ว pic.twitter.com/y60CB7VZQc
— 篠 (@shino_138) 2019年5月2日
Wahoo ELEMNT ROAM ネットショップで販売中
Wahoo ELEMNT ROAM絶賛発売中です!!

ELEMNT ROAMの旧機種との比較記事も書いておりますのでご参考に↓
https://freq.tokyo/roadbike/wahoo-roam/
Garmin 530/ 830 VS Wahoo ELEMNT ROAM 比較
比較してみたいのですがこれはどちらも甲乙つけがたいですね。両製品ともカラー液晶で画面サイズもほぼ同じバッテリーはややGarminが持ちますが実際に使用してみての持ちがどのくらいかが気になります。
本体
サイズはEdge 530/830がコンパクトですね。ELEMNT ROAMが若干大きめですが厚みは一番薄いです。
重量はELEMNT ROAMが93.5gと一番重量がありますが十数グラムの差ですのでそれほど気にならないのでは??
画面
画面解像度はEdge 530/830の解像度は同じ246 x 322ですがELEMNT ROAMは縦の解像度がEdge 530/830より80ドットほど多くドット比にしておよそ20%広いです。
これは結構な違いなので情報量の多さに影響してくるのではないでしょうか。
地図機能
地図およびナビ機能は現行のELEMNTが非常に優秀で細い道から日本語表記まで表示されていました。
Edge 530/830では両機種とも地図及びナビゲーション機能を搭載していますが日本仕様では地図がどのようになるかはまだわかりません。こればかりは実際に使ったレビューを見ないと判断できなさそうです。
Edge 530 | Edge 830 | ELEMNT ROAM | |
画面サイズ | 2.6インチ | 2.7インチ | |
本体サイズ | 50 x 82 x 20 mm | 49 x 73 x 21mm | 58.4 x 89 x 17.8 mm |
画面解像度 | 246 x 322 | 240 x 400 | |
本体重量 | 75.8g | 79.1g | 93.5g |
バッテリー | 20時間 | 17時間 | |
価格 | 約33000円(\110換算) | 約44000円(\110換算) | 49,680円 (税込み) |
気になる価格は?
気になるのは価格なんですが参考として
Edge 530/830
Edge 830が£399.99で日本円で約44000円(110円換算)
こう考えると日本仕様の530J/830Jは現行と同じ価格(36000円/49000円)あたりではないでしょうか。
新型 GPSナビサイクルコンピューター wahoo(ワフー) ELEMNT ROAM(エレメント ローム)予約受付中
まとめ
ロードバイクには必須のサイクルコンピューターですが大型カラー液晶、ロングバッテリーにナビゲーション機能とますます高機能化していって嬉しい限りです。
こうなってくると後発のメーカの参入障壁も高くなりGarmin独走かと思っていましたがWahoo、レザインなどのメーカが参入してきて面白くなってきました。
Garmin 530/ 830 と Wahoo ELEMNTでは機能的にも負けず劣らず同価格帯ということであとは使い勝手の問題でしょうか。選択肢も広がりますが悩みも増えますね。。(嬉しいんですが)



