CYCLE MODE RIDE OSAKA 2019
3/2,3/3に大阪万博記念公園で開催されているサイクルモードライド 大阪 2019 にいってきましたので写真を中心にレポートいたします。
CYCLE MODE RIDE OSAKA 2019(サイクルモードライド大阪2019)
会場:大阪・万博記念公園
日時:2019年3月2日(土)〜3日(日)10:00〜17:00(最終入場は16:30まで)
入場料:前売900円、当日1200円(税込、公園入園料250円含む)
※中学生以下無料、入園料が必要(小中学生70円)
※チームキープレフト会員は入場無料(入園料および名前が確認できる身分証が必要)
入場
今回は電車(モノレール)で会場まで行きました。最寄りは万博記念公園駅です。
事前にネットで入場券を購入しており入り口の前うりテントですぐさま入場手続きできました。
チケット購入後にリストバンドをつけてもらえます。そして万博中央口から入場。
入場口にそびえる太陽の塔。会場となる東の広場は太陽の塔から右に進んでいきます。
サイクルモード会場
会場はこのような感じで野外で各メーカーのテントがある感じです。
右手には試乗コースがあります。今回のイベントは試乗がメインのイベントという感じでした。
会場入り口です。初日のお昼頃に行きましたがそれほど混んでいるといった感じではありませんでした。
試乗するためには誓約書を書いてリストバンドをもらいます。試乗受付は8:30-10:30ごろまでと書いていましたが12時くらいに行っても受付OKでした。
会場内
いやー、いい天気です。
Cannondale
入ってすぐ左手にはCannondaleのテント。大盛況です。
Colnago
コルナゴのテント C64ですね。試乗待ちには長い列。
YONEX
ヨネックスの最新カーボンロードバイク。軽そうです。
SUBARU
スバルも出店していました。スバルのロードバイクチームの方が来られていました。
GIRO
GIROは最新ヘルメットとシューズ。シューズはなかなかスタイリッシュです。
Knog
Knogは私もライトを愛用しています。
ABUS
ロードバイクロックの代名詞ABUSヘルメットも出してるんですね。
LEZYNE
レザイン人気ですね。最新のGPSサイコンMEGA GPSなど。気になります。
GARMIN
GARMINはペダル式パワーメータVector3を出品
AlterLock
非常にきになるGPSロックAlterLock。スマホと連携してロードバイクを監視できるものですがデバイス本体が8900円で月額使用料が390円(年間3900円)これなら欲しいかも。
PIONEER
パイオニアはサイクルメータを出品。
SHIMANO
そしてシマノ。電動シフターDi2をガチャガチャできます。スッパスパ切り替わります。
FOCUS
FOCUSも気になるメーカです。イザルコMAX試乗したかったなぁ(時間切れ)
CANYON
CANYON エアロバイクがドーン
BOSCH
間違いなく時代の流れは電動化にむかっております。ボッシュはコンパクトなサイクル電動モータを開発、発売しており一気に普及しそうな勢いです。
そして今回の展示で目立ったのでがえ電動スポーツバイクです。
YAMAHA
ヤマハも電動バイクを展示。試乗も人気がありすごい待ち行列です。
TREK
TREKも電動ですね。モータ部はボッシュです。
Campagnolo
カンパニューロはホイールやコンポーネントを展示。電動スーパーレコードなど。
PINARELLO
ピナレロは数々の最新モデルを展示。もちろん試乗もでき大人気です。
CERVELO
サーベロも最新ディスクロードバイクなど。個人的に欲しいバイクです。
CAT EYE
キャトアイはサイコン、ライトなど
WAHOO
WAHOOはサイクルトレーナKickrとGPSサイコンの展示
とっても気になるんですよね。Kikcrもサイコンも。Kikcrは実際に乗ってみたんですがホイールの風切り音もなく静かなんです。サイコンは野外でもかなり液晶が見やすいです。
Tacx
サイクルトレーナーではTacxも気になるところです。実際乗ってみましたがハードソフトともに完成度が高いです。動画もUP!
全国からサイクリストを誘致
全国から自治体のテントも多く出ております。四国一周はいつかやってみたいです。
まとめ
サイクルモードライド 大阪 2019 非常に天気も良く見ごたえもありました。やはりロードバイクはカタログだけじゃわからない部分が実際みたり試乗してみると色々と分かるものです。
今回は野外で試乗メインのイベントでしたが以前インテックス大阪で開催されていた屋内でのイベントもまた期待したいです。
あと全然関係ないですがヘルメットしていた人のKask率がめちゃ高い。人気なんですね。まぁ僕もKaskですが。。