2019年5月19日 駐車場・駐輪場情報 更新
甲子園球場約5個分の広さ 安満遺跡公園のオープニグイベント
2019/3/23 一次開園した甲子園球場約5個分の広さを誇る安満遺跡公園のオープニグイベントに行ってまいりました。今回オープンしたのは一部の区画ですがパークセンター、カフェ(SUNDAY’S BAKE 569)や、ボーネルンドなどの施設がありここだけでも結構な広さの公園です。
ちなみに「安満」読み方は「あま」です。「あんまん」ではないです。通じると思いますが・・
公園の全体図を見るとよくわかりますが今回オープンしたのは地図の下のほうにある区画です。一次開園した区画が4.1ha、全体の広さはおよそ5倍の21.8haとなります。
全体がオープンするのは2021年ですが待ち遠しいですね。というかほんと大きいです。
オープニングイベントでは、安満人倶楽部などによる体験型プログラムや「1000人の足あとアート」や、縄文・弥生人コンテスト、美味しい食べ物などが盛りだくさんでとても沢山の人で関心の高さが伺えました。
アクセス・行き方・地図 高槻駅から徒歩10分
安満遺跡公園の場所は高槻駅から歩いて10分程の場所です。阪急線とJR線の間にあるのですがこれほど大きい規模の公園が駅近くにできるのは驚きです。
安満遺跡公園の駐車場・駐輪場
駐車場 情報
車でのアクセスは名神高速道路・新名神高速道路 高槻ICから約9分
国道171号線からは八丁畷交差点を北に上がり八丁西町交差点を右折になります。
西駐車場 152台 うち身体障碍者 4台、ゆずりあい駐車場区画4台 | |
普通車 | 100円/30分(一日最大料金800円) |
中型自動車(マイクロバス) | 1000円/回 |
大型自動車(大型バス) | 200円/回 |
自転車・バイク 駐輪場 情報
自転車およびバイクの駐輪は無料となっています。日曜の昼に行ったのですが自動車の駐車場満車でしたが自転車・バイクの駐輪場は比較的空きがありました。
自転車駐輪場
ロードバイク用スタンドもあります。
バイク駐輪場です。
開園時間 公園は24時間利用可能
開園時間は24時間利用可能となっており
ボーネルランドおよびパークセンターは9:00-19:00までとなっております。
ボーネルランドおよびパークセンター内公園事務所(インフォメーション)は
9:00-17:00までとなっております。
パークセンター、ボーネルンド、レストラン・カフェなど
パークセンター
真ん中の建物が公園事務所、関西最大級のボーネルンドなどが入っているパークセンターです。
パークセンター前は人口芝生の広場となっております。芝生はふかふかでこれなら子供が転んでも怪我しなさそうです。
パークセンターの中は公園事務所、市民活動センター、多目的ホールそしてシャワー、ロッカー完備のランニングステーションまであります。こ大きい公園だけあり事務所も立派ですね。
ボーネルンド
ボーネルンドがこれまたスゴイ!関西最大級の規模で室内エリア、野外エリア、砂遊びソーン、赤ちゃん専用コーナと全天候型で一日たっぷり遊べます。
ボーネルンドのレビューはこちらから↓
https://freq.tokyo/osaka/bornelund/
室内エリアはこんな感じで子供は一日中遊んでいられますね。さらに野外エリアもあります。
レストラン
レストラン カフェ(SUNDAY’S BAKE 569)がパークセンター向かいにあります。ピザが美味しそうでした。
店内の他、外にも席があります。
ランチメニューです。ピザも全16種類でとってもおいしそうでした!
ディナーメニューです。ディナーディナーは15:00からです。
定期的に行われるイベント
パーク内でのイベントは頻繁に行われておりGW後に行った日は「高槻 I LOVEフェス」というイベントが行われていました。バンドのライブですね。盛り上がっていましたよ!!
イベント情報はこちらから
https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/event/
公園内でのキャンプや水田で泥んこ遊びをするイベントもあるようです。楽しみですねーー。
公園の禁止事項 バーベキュー ・ ボール遊びは?
公園の禁止事項はこちらです。BBQ、花火は禁止です。
防犯カメラも設置されているようで安心ですね。
2021年 全面開園に向け拡張工事中
現在も2021年の全面開園に向け工事が行われています。本当に広大な土地ですねー。全面開園が待ち遠しいです。
まとめ
阪急電車で高槻駅を通過すると公園建設中の看板がみえていたので近々できるのかなぁと思っていたのですがまさかこれほどまで巨大な公園ができるとは思ってもいませんでした。
アクセスも抜群で阪急高槻市駅、JR高槻駅からも徒歩圏内です。
今回オープニグイベントにいって思ったことは今後予定されているイベント、市民参加型のプログラムが多くあり安満遺跡公園から地域活性化を行っていくという意気込みを感じました。
全面開園はまだ少し先ですが本当にこの先が楽しみになる公園です。