ソニー新型スタジオモニターヘッドフォン「 MDR-M1ST」
スタジオモニターヘッドフォンの定番モデルといえば「MDR-CD900ST」赤帯のアレれですね。
私も長年愛用しておりました。3台は買いかえたかと思います。最近は低音の出方が気に入って青帯の「MDR-7506」を使用しています。カールコードもお気に入りです。
そんな定番スタジオモニターヘッドフォンに新定番となりそうな「 MDR-M1ST」が発売されます。
ちなみに「MDR-CD900ST」も引き続き販売されるという事です。
ハイレゾに対応したスタジオモニターヘッドホン
約4年半という歳月をかけて開発された密閉ダイナミック型のスタジオモニターヘッドフォン。発売に先立ち、6月下旬からソニー・ミュージックスタジオでの使用を開始されるそうです。
「MDR-CD900ST」でおなじみの「赤帯」がデザインされていることから今後のスタジオモニターヘッドフォンの新定番となりそうですね。
『MDR-M1ST』の主な特長
◆演奏空間を忠実に再現する音像
「独自開発の40mm径ドライバーユニットを採用し、可聴帯域を超える高域のハイレゾの音域を正確に再現。楽器配置や音の響く空気感をも感じ取れることができ、原音のイメージを損なわず実現。」
なるほど、最近はハイレゾ音源が増えているのでそれに対応できるスタジオヘッドフォンという事ですね。スペックで比べても「MDR-CD900ST」は再生周波数帯域 5〜30,000Hz 「 MDR-M1ST」は 5-80,000Hz、明らかに高帯域の可聴範囲が広がっています。
◆プロユースに耐え得る機能性と耐久性
「ジョイント部にシリコンリングを採用し、体を動かした際に発生しやすいノイズを徹底的に低減。人間工学に基づいた立体縫製のイヤーパッドで長時間の装着も快適です。」
スタジオって意外と体も動かすんですよね。その時にジョイント部が擦れて鳴る雑音をシリコンリングにより低減されるという事です。
「MDR-CD900ST」イヤーパッドは長年つかってて分かるんですが長時間使うと疲れるんですよね。そこが立体裁断のイヤーパッドでは改善されているはずです。あとイヤーパッドの皮?がボロボロになってくる現象。これは改善されていてほしいです。
「さらに可動部の耐久性や耐落下強度も向上させ、プロユースに耐え得る品質を実現しています。」
結構床に落とすんですよね。ヘッドフォン。でガシャンとなって可動部が折れることが1度ありました。「MDR-CD900ST」「MDR-7506」で計6台は買いかえていますから耐久性向上は嬉しいです。その分お値段はしますが。
着脱式ケーブル
※ケーブルのみの交換が可能な着脱式ケーブル/収納性の高いスイーベル機構
おお、ケーブル交換可能なんですね。ケーブルが断線しても簡単に新品に取り換えられるという事です。これで半田ごてを使ってケーブルを付け替えるみたいなこともなくなります。ナイス!
◆熟練工によるハンドメイド製造
「プロフェッショナル向け音響製品を生産しているソニー・太陽株式会社にて製造。プロ用製品で培われた品質管理のもと、熟練作業者により手作業で一つ一つ丁寧に造られ、厳しい検査を経て出荷されます。」
ソニー・太陽株式会社て初めて聞いたなと思ったのですが以前からSONYの業務用マイクロホンなどを製造されていたのですね。
発売日は8月23日、価格は31,500円
気になる発売日と価格ですが。
発売日は2019/8/23です。もう予約は始まっているようです。
価格は31,500円です。
「MDR-CD900ST」が実売15000円程度ですから倍くらいの値段ですね。でも性能も耐久性も上がってますから妥当な値段かなと思います。
MDR-M1ST、MDR-CD900ST スペック比較
MDR-M1ST | MDR-CD900ST | |
型式 | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 |
ドライバーユニット | 40mm, ドーム型 | 40mm、ドーム型 |
音圧感度 | 103dB/mW | 106dB/mW |
マグネット | ネオジウム | ネオジウム |
再生周波数帯域 | 5-80,000Hz | 5-30,000Hz |
インピーダンス | 24Ω (1kHzにて) | 63Ω |
最大入力 | 1,500mW | 1000mW |
ヘッドホンケーブル | 約2.5m、ステレオ標準プラグ | 約2.5m |
質量 | 約215g(ケーブル含まず) | 約200g(ケーブル含まず) |
まとめ。MDR-7506も古くなってきたし買いかえようかなぁ
今使ってるMDR-7506もパッドもぼろくなってきたしまた同じのを買い替えようかなと思っていましたがMDR-M1STも検討したいですね。
もうすぐお店で視聴もできるようになると思いますし。音はもちろんですが確認したいのは付け心地ですね。