地元北陸の菓子「白えびビーバー」
NBAのウィザーズの八村塁がチームメートに配った地元北陸の菓子「白えびビーバー」。チームメイトを「これはめっちゃ美味い」と夢中にさせた「白えびビーバー」とはどのようなお菓子なのか?調べてみました。
NBA絶賛 チームメイトもドはまり
八村塁選手に「白えびビーバー」を貰った同僚がInstagramに投稿した動画
「すでにチームメイトが日本のチップに夢中になっている」と絶賛です。
Rui Hachimura already got his teammates hooked on Japanese chips ?
Troy Brown Jr.: "Bro, Rui been on the team for like two weeks and he already got us on!"
Jemerrio Jones: "It's really good tho."
(via troybrown.jr/IG) pic.twitter.com/SzKBDfPPfh
— Hoop District (@HoopDistrictDC) 2019年7月12日
「白えびビーバー」は揚げあられ、北陸製菓が製造
「白えびビーバー」は揚げあられです。石川県にあるお菓子メーカー北陸製菓が製造しています。「白えびビーバー」の他に「ビーバー」、「カレービーバー」があります。どうも北陸限定のお菓子らしく他の地域ではなかなか見ることができないようです。私も一度も見たこともありませんし「白エビビーバー」という言葉すら聞いたことがありませんでした。

http://www.hokka.jp/
地元富山で愛され続けるお菓子
富山では1970年から親しまれ続ける北陸産のもち米と、富山産の白えびをふんだんに使ったあられのようです。「サクサクの食感に白えびの甘みと昆布のうまみが効いた食べだすと止まらないこの味」という事で聞いただけでもよだれが出てきそうです。
イオンにビーバー
富山・石川ではイオンにビーバーがやってくるくらいメジャーなお菓子のようです。「ビーバーが暴れますぞ~!!」という事なのでビーバーがどんなキャラなのかすこし見てみたい気もします。
白えびビーバーの原材料は?
●白えびビーバー●
もち米(北陸産)、植物油脂、白えびシーズニング(ぶどう糖、砂糖、食塩、白えび粉(富山県産)、粉末油脂、香辛料)、昆布(日高昆布)、調味料(アミノ酸等)
と書かれています。もち米は北陸産、白エビは富山産、昆布は日高昆布とかなりこだわりの素材で造られているようです。これは美味しいに決まっています。
一度は消えかかった「ビーバー」
製造販売していた福屋製菓が2013年に経営破綻しまい一度は消えかかった「ビーバー」。しかし地元のお菓子メーカー北陸製菓がレシピとノウハウを受け継いで見事復活いたしました。
「白えびビーバー」名前の由来
「白えびビーバー」の白エビは分かるのですが「ビーバー」て・・袋にビーバーらしきマスコットが描かれていますが。。ん、「ビーバー」を見てみると何となくビーバーの歯のような。1970年に開催された大阪万博カナダ館に展示されていたビーバー人形の歯に「あられ」が似ていることから命名されたという事です。
「ビーバー」実食
「ビーバー」を購入しました!しかし「白エビビーバー」は人気で品薄すぎて買えず・・しかし、オーソドックスな「ビーバー」を知らずして「白えびビーバー」語れません。では早速食べてみます。うん、これは!うまいのは間違いない!止まらない系の美味さ絶妙な塩加減とサクサク感。初めて食べたのですが何かとよく似ているこれは・・「ピーナツ揚げ」だったかな。。
近々石川県へ行くよ手があるので今度こそ「白えびビーバー」を入手したいです。
どこで買える?
北陸限定のお菓子という事で他の地域ではなかなか手に入りませんが通販なら購入可能です。
楽天で探してみると。。ありますね。Amazonでも。しかし今や時のお菓子となったためか在庫も少なそうです。北陸に行ったらお土産には「ビーバー」ですね。