京都人なら誰もが知っている「志津屋 SIZUYA」のパン
京都は以外にもパン消費量で全国1位になる程パン好きなのです。そんな京都はパン屋の数も非常に多く激戦区です。その中でも京都で抜群の知名度を誇るパン屋さんが1948年創業の「志津屋 SIZUYA」です。
京都人のソウルフード「カルネ」
志津屋は京都で数多く出店されておりカルネは京都の人々に長く愛されています。
実はカルネはドイツパンのカイザーゼンメルが元になっており初代社長がドイツへ視察の際、たまたま早朝のミュンヘン駅構内でカイザーゼンメルを使ったサイドウィッチ(カイザーロール)と出会い、このパンが元となりカルネが誕生しました。
カルネのおいしさの決め手の一つオニオンスライスは志津屋が考案したカルネオリジナルです。
観光の際は便利な京都駅の志津屋をおすすめ
ちなみに今回志津屋のサンドイッチを購入したのは京都駅八条口のお土産、飲食店が並ぶアスティロード内で購入しました。こちらの店舗は品ぞろえも豊富でアンパン専門店「SIZUYAPAN」も併設されていますので京都駅にお越しの際にお勧めです。
志津屋の人気サンドイッチ8選
志津屋では非常に多くの種類のパンを販売されていますが今回はカルネをはじめとした人気のサンドイッチサンドイッチを8種類食べてみましたのでそれぞれ感想を述べてみたいともいます。
カルネの日持ち 賞味期限 お取り寄せは?
8種類買ってみましたがカルネの賞味期限は「当日」です。防腐剤等は使用していないと思うので当日になると思いますが新鮮なうちに食べたいですね。なので今回、朝昼晩で8種類一気に食べました。
賞味期限が当日なのでお取り寄せはされていないようです。
カルネの美味しい食べ方 温め方 レンジは?
カルネは温めたほうがおいしくいただけます。カルネの包装にも書かれている通り
焦げない程度にオーブントースターで軽く温めてください。※電子レンジの使用は避けてください。
とあり、オーブンで軽く温めることでパンがよりおいしく頂けます。注意は電子レンジは避けるという事ですね。
カルネのカロリー、成分そして価格は?
各カルネのレビューにカロリー、成分、価格を記載しています。カルネのおいしさの秘訣は玉ねぎ、マーガリン、ラードにあるようですね。
それでは人気のカルネ8種類全部食べてみましたので一個一個感想を述べてみます。
カルネ
京都人ならだれもが知っている志津也のベストセラー「カルネ」キングオブ京都パン。
志津也特製マーガリンが塗られたパンにハムとオニオン。素材はそれだけなのですが絶妙な味のハーモニー。
たまに無性に食べたくなる。確かにこれはハマるおいしさ。
栄養成分表示:カロリー245Kcal、タンパク質8.2g、脂質10.8g、炭水化物28.4g
価格:190円
スモークサーモンカルネ
スモークサーモンカルネはカルネをベースにスモークサーモン、タラモサラダ、レタスをトッピングしたカルネです。
食べてみるとスモークサーモンの風味と滑らかな舌ざわりそしてタラモサラダとの絶妙なコンビネーション。さらにレタスのシャキッとした歯ごたえがアクセントになっておりお気に入りのカルネです。
栄養成分表示:カロリー285Kcal、タンパク質8.8g、脂質14.0g、炭水化物29.4g
価格:330円
ジャンボハム
次はバケットサンドのご紹介です。ジャンボハムは名前の通りハムが挟まっているのですがそれ以外に厚めのチーズが挟まっています。このチーズがポイントでなぜジャンボチーズハムという名前にしなかったのが不思議なくらいです。
チーズとハムのコンビネーションそして新鮮なレタス。これにカルネのマーガリン、玉ねぎで間違いないおいしさ。
栄養成分表示:カロリー345Kcal、タンパク質10.2g、脂質20.8g、炭水化物28.6g
ジャンボポテト
続いてもバケットサンドです。ジャンボポテトはポテトにハムそして新鮮なレタスが挟まっており志津屋でも人気商品です。
なぜ人気商品か。これは食べてすぐにわかります。ポテトがこんなにもパンと合うのか。。魔法です。
栄養成分表示:カロリー374Kcal、タンパク質8.4g、脂質19.9g、炭水化物39.8g
チーズカルネ
再びカルネにもどりましてチーズカルネです。名前の通りカルネにプロセスチーズが挟まっています。
それだけか?いや、違います。単にカルネ+チーズな訳ではなくこの三角のチーズがあるだけでまったく違うカルネに。美味。
栄養成分表示:カロリー267Kcal、タンパク質9.7g、脂質12.6g、炭水化物28.5g
価格:230円
バケットサンド 蒸し鶏と金ごまごぼう
こちらは見た目も他のバケットサンドと違いパンに金ゴマがふんだんに使われております。
そして大きな蒸し鶏。一口食べるとシャキッとした食感にハッとします。そうですゴボウです。
このゴボウが素晴らしく良いアクセントとなり蒸し鶏のもっちりした触感とのハーモニー。最高です。
栄養成分表示:カロリー411Kcal、タンパク質11.6g、脂質25.0g、炭水化物33.2g
ペッパーカルネ
続いてペッパーカルネ。カルネにペッパーがINしたシンプルなものですが写真を見てください。
黒い粒粒が見えますよね。多くも少なくもなく計算しつくされたペッパーのほどよい量のピリッとした黒コショウが食欲をそそります。シンプルイズベスト。
栄養成分表示:カロリー277Kcal、タンパク質8.3g、脂質14.2g、炭水化物28.6g
価格:200円
カスクート
最後にご紹介するのはカスクート。ベストセラーです。バケットに挟まったチーズとハムとマーガリン。
食べ応えのあるバゲットにチーズとハムとマーガリンのハーモニー。
もう何が美味しいとか言葉すらもいりません。ひたすら無心で食べたい逸品。
栄養成分表示:カロリー374Kcal、タンパク質13.8g、脂質16.5g、炭水化物41.6g
価格:390円
最後に
志津屋の人気サンドイッチ八種類を食べましたが何故長い間、京都の人々に愛され続けるか分かった様な気がします。
とにかくどのサンドイッチも「絶妙」なのです。シンプルな素材ですがなにかが目立つわけでもなく全ての素材が絶妙な具合で混ざり合ってハーモニーを奏でているのです。
結果、いつまでも飽きのこないサンドイッチとなり長く愛され続けているのではないかな。と思いました。
私も良く購入しますが新幹線の車内で朝食、昼食として食べるのに丁度イイんですよね。
京都に立ち寄られた際は是非お買い求めを。
京都のおすすめホテルレビューです。京都にお越しの際は参考にしていただければと思います↓
https://freq.tokyo/kyoto/kyotohotel/