「メルペイ」メルペイ残高とポイントの違い、残高 ポイントどちらが優先?
積極的なキャンペーンでますます勢いに乗る「メルペイ」ですが、メルカリやっててポイントがある人は結構使いやすいんですよね。よく使うセブンイレブンで使えるのもナイスです。
私もそのうちの一人なんですがポイント還元キャンペーンにひかれて「メルペイ」使い始めました。
「iD」に登録すればいちいちバーコードを見せずに支払えるのでとっても使いやすいですよね。
でも、残高、ポイント、売上金・・ちょっとややこしいですよね。
メルペイ残高とポイントの違い
そもそも「残高」と「ポイント」て何が違うんでしょうか?
残高は銀行口座登録し、チャージ(入金)した金額です。銀行口座登録をしないと残高にはチャージできないです。
ポイントはメルカリのキャッシュバックキャンペーンや「メルカリに出品するだけでポイントがもらえる」のようなイベントなどでもらえるポイントです。もちろんメルカリ、メルペイで商品は購入できますが現金および残高にはできません。(振込み申請ができない)
メルカリの売上金でポイントを購入することもできます。
簡単に言えば
残高 ⇒ ポイント (〇可能)
ポイント ⇒ 残高 (×不可能)
となります。
メルペイ 残高の有効期限は?
「お支払い用銀行口座を登録」か「アプリでかんたん本人確認」していれば無期限、していないと180日になります。
要はアプリ上で「メルペイ残高」と表示されていれば有効期限は無期限という事ですね。メルペイでは銀行口座登録すると何かと便利で有利です。
以下メルカリ公式のメルカリガイドに詳細が書かれています。
メルペイに「お支払い用銀行口座を登録」するか、「アプリでかんたん本人確認」をしていただくと、メルカリでの売上金をそのままお支払いにご利用いただけるようになり(メルカリでの売上金がメルペイ残高に自動チャージされ、都度ポイントを購入する必要がなくなります)、売上金の180日間の振込申請期限(有効期限)もなくなります。
残高、ポイントが両方ある場合どちらが優先で支払われる?
銀行口座からの現金チャージもできるのですが使い始めて思ったのが
支払い時、残高から支払われるのかポイントから支払われるのか???
残高には銀行口座からチャージした3000円、ポイントは1122ポイントあります。
この状態でメルペイで支払いすると残高から支払われるのかポイントから支払われるのか?という事ですが

あれ、どっち??
ではコンビニで実際にメルペイをiDで支払いして確認してみました。
支払いして確認してみました
アイスコーヒーを税込み100円で購入しメルペイで支払い完了、すぐさまメルペイから支払い完了のメールが来ます。
で、メルペイの画面を確認してみると・・

という事です。
はい、これですっきりしました。
ちなみに残高とポイントどちらを優先的に使うかという事はできないようです。
メルペイ残高ポイント併用
メルペイ支払い時にポイントが優先的に使用されることは先ほど説明しましたが例えば写真のようにポイントが363で残高が3000円の時、2417円の支払いをするとポイントが足らなくても残高があれば併用して支払いできます。
ポイントが0になって足りない分はメルペイ残高から引かれています。

ちょっと初めはあれっ?てなりますが分かってしまえばなんてことないですね。
メルペイあと払い の場合
メルペイあと払いを設定している場合はあと払い枠から優先的に支払われポイントは使われません。
メルペイをiD登録する方法はこちらから
-
-
「メルペイ」 iD 登録方法を分かりやすく写真で説明【メルペイ電子マネー】
最近よく耳にする「メルペイ」GWには50%ポイント還元そしてなんとセブンイレブンでは70%ポイント還元と大盤振る舞いですがメルペイにiDを設定する方法がわからない人も多いのではないでしょうか。 解説サ ...
続きを見る