ふと思い立ちブログを始めてみました
冬休みにふと思いつきでいまさらながら?ブログを始めようと思いネットであれやこれや調べてサーバーをレンタルし、ドメインを取得し、WordPressを導入してブログを開始しました。
ちなみにサーバーは「リトルサーバ」、ドメインは「ムームードメイン 」で取得しました。ネットで色々調べた結果間違いなさそうだったのでこちらに。
WordPressは初めて触るので見様見真似で2日程いじった結果テーマには無料の「Cocoon」が最適と分かり導入。無料なのにカユイとこに手が届いており機能も充実!本当に素晴らしいです。
我ながら1カ月でここまでよく構築できたなと。まあ最近はググれば何でも出てきますから。。
そして更新頻度はそんな高くなく1か月ほどで8記事書いてみました。
以下私のサイトですが素っ気ないですね・・
ブログでよく見るGoogleアドセンス
ブログでよく見るgoogleの広告ですがアレをブログに取り入れようと調べてると何やら承認が必要との事。しかも、そこそこシッカリしたブログでないと簡単には承認してもらえなさそうな感じでした。
何度も審査に落ちた。記事は何十記事も書かないといけないなどなんやらハードルも高そうでした。
googleアドセンス広告はこんなのですね。よく見かけますね。
とりあえずGoogleアドセンスに審査申し込みしてみる
審査の方法は以下からアクセスしてブログのURL,mailアドレスを入力と簡単です。ここまでは。
https://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/start/#/?modal_active=none
一応、審査基準をネットで色々調べましたがまとめると以下のようでした。
・独自性、価値のある記事
・googleの定めるポリシールールに則る
・最低でも10記事
・1記事で1000~2000文字以上
・開設から2ヵ月以上経っている
・プロフィール、問い合わせページがある
しかし、審査の基準はgoogle内部の機密事項ですから本当のことなんてわかりませんが上の3つは間違いなく審査の基準となっているでしょう。
これらネットの情報から言うと私のブログはなんだか審査に通らなさそうな感じでしたがとりあえず審査に申し込んでみました。
意外にもすんなり審査合格!
あんまり期待せずgoogleから翌日メールが来ており見てみるとなんと!合格!
仕事がはやい。
え、いいの?ありがとう。
審査において気を付けたこと
審査するまでにいくつか気を付つけておいたことをまとめておきます。
・独自ドメイン
これは必須のようです。
・独自性、価値のある記事
一番重要だと思います。体験を基にした記事を書き何かを解決、提案する内容を心掛けました。
日記では駄目だと思います。
・googleの定めるポリシールールに則る
著作権関係ですね。アダルトも駄目です。
・見やすい記事
見出しを使用して(H1からH3)記事を書きました。写真も多めで。
・1記事で1000~2000文字以上
おおよそ1000~2000文字。多いもので5000文字程度です。
・プロフィール、問い合わせページ
一応作成しておきました。
まとめ
ネットには審査基準で記事数、期間、PVが〇〇以上など色々情報が飛び交っていますが結局のところ独自ドメイン、ポリシーを守るは当然として重要なのは記事の内容だということがわかりました。
独自性のある分かりやすく情報として価値のある記事さえあれば記事数、期間、PVなどは審査に関係ないようです。
まあ、そういった記事を書くのが難しいのですが、まだ始めたばかりで記事数が少ないからと審査されていない方は是非チャレンジしてみてください。