おすすめのタワー型電源コンセント
テーブル周りの電子機器は日に日に増すばかりでケーブルにまみれ、電子機器の数だけ電源コンセントが必要です。
スマホ、スマートウォッチ、PC、モニター、卓上照明に・・・電源コンセントの他にUSBで電源供給している機器も多くあります。
なので電源コンセントにUSBアダプターを差して、、あれ、差そうとしたら隣のアダプターと干渉して上手く差さらない!
もうカオスですね。ケーブルも絡み合いこんな状況です。なおかつコンセントも足りないので抜いて差してを繰り返す状況です。
見つけた。円柱タワー電源
とりあえず新しい電源タップを買おうとアマゾンやら楽天を物色してみました。すると見慣れない電源タップが。
今まで使っていたよくある棒状の電源タップではなくタワー型です。形としては円柱ですね。
周りに電源コンセントが交互に並んでいて大きめのアダプターを差しても隣り合うコンセントと干渉しないと。なるほど。なるほど。
かつUSB充電端子も複数あってまさに求めていたものです。
これ考えつきそうですが今までなかったように思います。いいかも。ということでAmazonで購入。
中華製、日本製ありますが安全性は?
Amazonやらでいろいろタワー型電源を見ていたのですが中華製と思われるメーカーのものが多いいです。
大体見た目もよく似た感じで価格も3000円前後という感じでそんなには高くないです。
まあ、この中華製でいいかなと思ったんですが見たこともないメーカーが大半ですしレビューには多くは肯定的ですが一部に
・通電させたら火花が出た
・いきなり通電しなくなった
・振るとカラカラ音がする
・コイル鳴きがひどい
という評価がされていて、ちょっとこれは。。燃えるとマジやばいですし国内向けに作られているかも謎です。
日本製のエレコム ECT-0620BK を購入
電源だけはきちんとしたのを使っとこと思いましたので日本のエレコム社製のタワー型電源を購入することにしました。
Amazonのレビューもかなり良くPSE承認もされていますし燃えるとか火花出るなどのネガティブなレビューがなかったのでこれにしました。
12個口 USB×5ポートと8個口 USB×5ポートの2種類あるのですが私の場合は8個口で十分なのでこちらを購入。USBポートはどちらも同じ数ですね。
お値段は8個口が3990円でした。12個口が4200円くらい。中華製と比べると1000円ほど高いのですが安心料です。ここは出しとくべきと思いました。
8個口と12個口のお値段の差は数百円ですから大は小を兼ねる的な考えで12個口でもよかったかもしれません。高さが若干高くなるだけですからそんなに邪魔にならない??
スペック
8個口のスペックです。AC定格出力電力は12個口でも同じ1500Wです。口数以外には大きさを除いて同スペックのようです。
【 仕様 】
■ 本体差込口形状:2ピン
■ 本体差込口個数:8口
■ AC定格出力電力:1500W
■ AC定格出力電圧:125V
■ AC定格出力電流:15A
■ USB端子:USB-Aポート×5
■ USB定格出力電力:合計最大24W(1ポート最大12W)
■ USB定格出力電圧:DC 5V
■ USB定格出力電流:合計最大4.8A(1ポート最大2.4A)
■ プラグ仕様:2ピン
■ スイングプラグ:○
■ 絶縁キャップ付きプラグ:○
■ コード長:約2.0m
■ 二重被ふく:○
■ 雷ガード:○
■ ほこりシャッター:○
■ カラー:ブラック
■ 材質:本体:ABS樹脂 差込口:フェノール樹脂
■ 外形寸法:約幅130×奥行130×高さ150(mm)
■ 使用可能地域:日本国内
電気用品安全法 PSE適合
よく電気製品の安全基準に関して「PSE」という言葉を聞きますが「PSE」とは電気用品の安全確保について定められている法律である「電気用品安全法」を指します。
「電気用品安全法」とは、電化製品による火事や感電のような事故を防ぐために電気用品の安全確保について定められている日本の法律です。
エレコム ECT-0620もこの電気用品安全法 PSEに適合しているというのも購入を決めた理由の一つです。
Amazonより到着
素早いですね、Amazon、次の日には届いてました。最近は玄関に置き配達にしているのですがいつの間にって感じでポスト見に行ったら玄関先に置いてありました。
うむ、ナイスパッケージです。怪しい日本語もなく信頼できる感じですね。
色んな機能が付いております。
・雷サージ機能
・二重被覆コード
・ほこり防止シャッター
・スイングプラグ
・熱硬化性樹脂二重構造
・トラッキング防止プラグ
いいですねー、電源として十分な安全性が考慮されています。雷サージも機器を守るために必須ですしほこり防止シャッターやトラッキング防止プラグも火災防止には役立ちます。
構造的にも電源ケールを二重の被覆で覆ってあったり耐熱性のある素材が使われているので熱くなって溶けたりなどはありません。
そもそもタワー型でコンセント口が上向きでないのでほこりがコンセントに入りにくいんですね。
その他にはおまかせ充電機能ですね。
これはUSBポートに搭載された高性能ICが接続機器を見分けて最適な出力での充電を行うというものです。詳細はよくわからんのですがとにかく勝手にうまくやってくれる、と。過充電や過電流を防止というところでしょうか。
開封。程よい大きさ、良い質感
内容物は本体、取り付けねじ、取説です。電源ケーブルは2mで十分な長さでした。
マットなブラックで安っぽくもなくよい感じですね。高級感があるわけではありませんが。。頑丈そうではあります。
こちらの商品は白バージョンもあります。迷いましたが今回は黒を選びました。白はMACなんかと相性が良いと思います。
裏はこうなっています。電源コードは溝に這わせて外に出す感じです。そして4方向に「足」が伸びます。これで安定感が増します。かつ先の穴を付属のねじで止めることができさらに安定感UP!
では、使ってみました。すっきり!
では、今までのカオス状態の電源ケーブルをすべて取っ払い新しいタワー電源をセット、電源ケーブルたちを次々と差していきます。
まあ、全体的に掃除とかしたんですけどスッキリ!!特にUSBを直でさせるのでアダプターがいらなくなりました。これは大きいですね。机の上のスペースも広がり良い感じです。
ちょっと見た目が見慣れない感じでっや違和感ありますが慣れでしょう。
上から見た図。コンセント同士が離れているので大きめのアダプターでもぶつかり合わないですね。
購入から一カ月経ったその後
更新です。このレビューを書いて一カ月、もちろん今もこのタワー型電源を使用しています。
特に何も問題ないですね。快適というかなくてはならいない存在です。
使用中に本体に耳を当ててもコイル鳴きなどは聞こえないです。
しいて言えば電源の上の部分が平らなのでそこにほこりが溜まるくらいでしょうか。そもそも部屋掃除しろという感じですが。。
ほこりが目立つのが嫌な人はホワイトバージョンもあるのでそちらが良いのではないでしょうか。
さらに半年後、引っ越しました
時は経ちコロナ禍の中引っ越しをいたしました。大量の電気製品とともにもちろんエレコムのタワー電源も持っていきました。
全くもって正常に動作しております。どこかが壊れたり変な音が出るなどはありません。
もうこの電源タップがないともうどうにもならないという感じですね。電源周りはまとまっております。
半年以上使ってて良いなと感じたところはコンセント部分が縦になるのでほこりが溜まらないことですね。
普通の電源タップならコンセント周りにほこりが溜まって火災の原因となりかねません。
まあ、常日頃掃除していればいいのですが、、
梅雨のころは大雨で雷もひどいこともありましたが雷サージ機能がついているので気分的に安心感はありましたね。
さらに愛用していきたいと思います。
良い買い物 2021
これはなかなか良い買い物でしたね。電源タップてそうそう買い替えるものではありませんが思い切って買ってよかったです。
もういきなり「買ってよかった2021年版」のリスト入りですね。
タワー電源としては日本製だとこのエレコムの製品しかないようですが各社だしてくれれば選択肢もひろがりうれしいところです。
ただ、この製品は完成度高し。なので当分はこれ一択かもしれません。