待っていましたPCエンジン。ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブと往年の名機が復刻される中いつか出ると思われていたPCエンジンの復刻版が遂にE3で発表されました。
収録ソフトや本体スペック、発売日、価格などの情報を紹介していきたいと思います。
発売日は2020年3月19日
夏に発表されて半年余りいよいよ発売日までもう少しですね。
Amazonで予約を定価で受付中なのでちょっと様子見だった人もいかがでしょうか。
ただし、2019年8月19日以降のご予約分については、Amazonの在庫確保分がなくなり次第、順次出荷となりますので、発売日翌日以降のお届けとなる予定です。
という事なので今予約の人は届くまで少し時間がかかるかもしれません。意外とすんなり発売日に届くかもしれませんが。。
さらに8タイトル追加で全58タイトルに
やってくれました!!収録50タイトルにさらに8タイトル追加です!メガドライブミニでも後日タイトルが追加されていただけにPCエンジン ミニでもタイトル追加の期待はしていたのですが現実となりました。
そして追加タイトルは
『天外魔境II 卍MARU』、『ドラゴンスピリット』、『源平討魔伝』、『ワルキューレの伝説』、『ギャラガ‘88』、『スプラッターハウス』、『精霊戦士スプリガン』、『スプリガンmark2』
嬉しい!!『天外魔境II 卍MARU』これだけでも買いです!その他の7作品も名作中の名作揃いですよ。
タイトル移植はあのM2が協力
ちなみにPCエンジン ミニの注釈に「※本商品は、有限会社M2(エムツー)の協力のもと制作をしております」と記載されているではありませんか。M2といえばはPS2の「セガエイジス2500シリーズ」(後半)に始まり、ニンテンドーDSの『セガ3D復刻プロジェクト』・Nintendo Switch版『SEGA AGES』、さらにメガドライブミニの全タイトルの移植に携わった職人中の職人集団です。そのM2がなんとPCエンジン ミニのタイトルの移植に協力してるとなれば完成度の高さは折り紙付きではないでしょうか。
発売日決定!
発売日が遂に決定しました
2020年3月19日発売
ということでしばらく先ですが待ち遠しいですね。
価格も決定!
価格は
10,500円(税別)
おお!かなりお手頃な値段ですね!
収録50タイトルも決定!
そして収録されるゲームタイトルも決まりました!全50本!日本語版「PCエンジン mini」と米州版「ターボグラフィックス-16 mini」で合わせて50タイトルです。
収録タイトルは日本語版「PCエンジン mini」と米州版「ターボグラフィックス-16 mini」で分かれていますがこれらはすべて「PCエンジン mini」にも収録されますので合計50タイトルが「PCエンジン mini」で楽しめます。
PCエンジン mini 収録タイトル
- THE 功夫
- 邪聖剣ネクロマンサー
- ファンタジーゾーン
- あっぱれ!ゲートボール
- ネクタリス
- ダンジョンエクスプローラー
- ニュートピア
- PC原人
- イースⅠ・Ⅱ
- スーパーダライアス
- スーパースターソルジャー
- 大魔界村
- オルディネス
- ニュートピアⅡ
- グラディウス
- スーパー桃太郎電鉄Ⅱ
- 忍者龍剣伝
- スターパロジャー
- SNATCHER
- グラディウスII -GOFERの野望-
- 超兄貴
- 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
- ボンバーマン'94
- ときめきメモリアル
- ボンバーマン ぱにっくボンバー
- 銀河婦警伝説サファイア
ターボグラフィックス-16 mini
- ALIEN CRUSH
- VICTORY RUN
- BLAZING LAZERS
- NEUTOPIA
- DUNGEON EXPLORER
- R-TYPE
- Moto Roader
- POWER GOLF
- Ys book I&II
- NINJA SPIRIT
- J.J. & JEFF
- SPACE HARRIER
- MILITARY MADNESS
- CHEW-MAN-FU
- PSYCHOSIS
- BONK'S REVENGE
- PARASOL STARS
- CADASH
- NEW ADVENTURE ISLAND
- AIR ZONK
- NEUTOPIA II
- SOLDIER BLADE
- LORDS OF THUNDER
- BOMBERMAN '93
PCエンジンミニ E3で発表
その名も「PCエンジンmini」そのまんまですがそれでいいんです。それしかないでしょう。見た目もそのまんまですね。かつてメガドライバーだった私はなぜかPCエンジン派の友達と通じるところがありメガドライブを友達の家にもっていって遊んだり友達がPCエンジンを家にもってきてくれたりしてスーファミに目もくれない(ようにして)ゲームライフを楽しんでいました。
そのPCエンジンが見た目もそのまんまで復活するとは嬉しい限りです。ゲームに夢中だったあのころの記憶がよみがえります。
コナミから発売
PCエンジンはNECホームエレクトロニクスがハドソンと共同開発し87年に発売したゲームハードですが今回の復刻はどこから出るのかと思いきや
「コナミ」
です。意外というかハドソンがコナミに吸収合併された経緯でコナミから発売されるようです。当時はNECていうイメージが強かったのですが。
スペック
本体サイズ
サイズはオリジナルの85%の大きさです。もともとPCエンジンは小さかった記憶があり友達が家にもってきてくれた時もカバンに余裕で入るサイズでした。それに比べてメガドライブは・・デカかった。
電源 ON/OFF
電源のON/OFFは前面の緑のスライドスイッチですね。これも当時と変わらず。電源ONにスライドするとゲームカードも抜けないような機構だったのですがそれも再現。しかしカードをインする穴は見当たらないのでギミックですね。嬉しいですが。
画面にはHDMI接続 ブラウン管再現モードもあり
まあ、そうでしょうね。他の復刻ゲーム機もそうですし。しかしPCエンジンミニにはブラウン管テレビの走査線を再現したモードというものがあります。
ヤングな人々にはわからないかもしれませんが当時ディスプレイはブラウン管という代物で液晶と違いなんだかチカチカするのです(おおざっぱ)くっきりはっきりでは味が出ないという人もおられる思うので当時を懐かしむのには良い機能ではないでしょうか。
コントローラは最大5個接続
マルチタップにコントローラーを接続すれば、最大5人での同時プレイが可能です。全面のUSBに接続するようです。コントローラはほぼオリジナルと同サイズという事です。可も不可もないコントローラですね。いい意味で。
セーブはどこでも可能
ゲーム中にいつでもセーブできる「カンタンセーブ機能」に対応しています。もう復刻機には当たりまえの機能ですね。当時、PCエンジンはROMカセット方式ではなく「HuCARD」というカード方式なのでセーブデータをカセットに保存という技を使えませんでした。なので「天の声」などというセーブ機能ユニットを購入しなければならなかったのです。しかも結構高かったと記憶しています。
なので今、当たり前にあるセーブはどこでも可能は当時からすればとんでもなく素晴らしいことなのです。
海外版「PC Engine Core Grafx」「TurboGrafx-16」含め3機種発売
PCエンジンは日本、北米、ヨーロッパで発売されそれぞれ見た目も違う機種です。それらの3機種が85%に縮小され発売されます。Core Grafxなんかはグレーでかっこよく日本でも買えればうれしいなと思います。
PCエンジン ミニ 収録タイトル
気になる収録タイトルですが今決まっているのが「スーパースターソルジャー」「THE 功夫」「PC原人」「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」「イース I・II」「ダンジョンエクスプローラー」です。このあと追加されていくので非常に楽しみです。PCエンジンといえばアクションゲームが多めだったイメージですがすごくやったのがR-TYPE。名作中の名作ですね。追加を期待します。
SUPER CD-ROM2 タイトルも追加候補に
PCエンジンminiにはSUPER CD-ROM2のゲームも再現できるパワーも備えているらしくSUPER CD-ROM2のタイトルも追加されるとの事。
という事は「天外魔境Ⅱ」「リンダキューブ」なんかも入りますよね?入れて。
まとめ
メガドライブの復刻も42本収録で新作もありとかなり熱かったのですがPCエンジンも驚きのタイトル期待していますよ。この記事を書いててその当時が思い出されどんなゲームがあったかなと考えててふと思い出したのがレースゲーム真上から見るタイプのF1ゲーム。あれ面白かったです。えーとタイトルは・・・「F1サーカス」!!またやりたい。
メガドライブも!
-
-
【セガ メガドライブミニ】いよいよ発売!最新情報 まとめ「メガドライブミニW+メガドラタワーミニ DXパック セガタイトルコレクターズエディション」 予約受付中!
https://sega.jp/mdmini/ いよいよ発売メガドライブ ミニ まだまだ予約できてしかも発売日に遊べます さあ、いよいよ発売まで目前のメガドライブミニですがまだ購入していな方で連休はメ ...
続きを見る
いよいよ新作Switchか!?
-
-
【新型 2021 Switch Lite/pro 最新情報】ニンテンドースイッチ情報まとめ 【在庫・価格・本体新作】
2021最新版 Switch情報 まとめ © 2020 Nintendo 新コロナウィルスで世の中大変なことになっております。外にもなかなか簡単には出ていけないですね。もうこんな時にこそSwitchで ...
続きを見る