AmazonでTP-Link 新製品 Archer A10(AC2600)購入
家のwi-fiネット環境ここ2年くらいバッファローの無線ルータ WHR-1166DHP2を使用していたんですがどうも遅いような気がしていたんです。
1年ほど前にeo光の契約を100Mから1Gプランに変えたものの特に速度向上も感じられず。まあ、イイかと思いながら使ってたのですが最近通信が頻繁に切れたりするんでAmazonでTP-Link 11ac 1733+800Mbps Archer A10を購入、次の日には到着してました。

バッファロー WHR-1166DHP2
TP-Link「A10」と「AC2600」、「A2600」の違い
型番が複数あってややこしいのですが「A10」はamazon限定の型番のようです。なので「AC2600」と同等品です。「A2600」は横置きスタンドが付いています。機能的には3つとも同じものです。
ほぼ同スペックのBUFFALO WSR-2533DHPL 11ac 1733+800Mbpsと迷う
当初、BUFFALO WSR-2533DHPが価格も手ごろ(7,000円くらい)でスペックも良い感じだったのでこっちにしようかと考えてましたがもうちょい調べてみるとTP-Link Archer A10が評価が良さそう。
で、レヴューにWSR-A2533DHPは電波が弱いがTP-Link Archer A10はOKみたいなことが書いてありこっちを購入。あと「業界最高基準の3年保証」(ホントか?)ていうのも付いてるみたいなんで・・
同じ11ac規格でも速度が違う
以前使用していたバッファロー WHR-1166DHP2と新たに購入したTP-Link Archer A10で何が違うかといえば5Ghz帯の通信速度です。同じ11ac規格対応ですがアンテナの数によって速度が異なるようです。
以前使用していたバッファロー WHR-1166DHP2はアンテナ数2本で通信速度867Mbps今回購入したTP-Link Archer A10はアンテナ数4本で通信速度1,733Mbpsでスペックでは2倍の通信速度となっています。
規格 | アンテナ数 | |||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |
IEEE802.1ac (5GHz) |
433Mbps | 867Mbps | 1,300Mbps | 1,733Mbps |
開封そして付属品など
開封。うん、本体とACアダプター、LANケーブル、取説類。あります。問題ありません。
取説が日本語ですね。中華メーカですがシッカリした日本語です。
一昔前にありがちな謎フォントで謎日本語ではありません。
ネットワーク設定、接続
ネットワーク設定はいくつかやり方がありスマホアプリをした設定方法とウェブブラウザからの設定する方法があります。
スマホアプリを使うのが今っぽいんですが何だかめんどくさかったのでウェブブラウザから設定しました。
ブラウザに192.168.0.1といれてアクセスID、パスワードを登録すると以下の画面が表示されるのでクイックセットアップから順に設定。簡単ですね~。無事繋がりました。
ただ、インターネットプロバイダの接続Idとパスワードを書いた紙を探すのにすごい苦労しました。

「基本」と「詳細」細かく設定できますが特には触っていません。
設置。このアンテナが何だか遠くまで電波飛びそうです。
背面。ギガビットルータ4ポートあります。
ポイントとなる機能
同時接続台数
同時接続台数は48台となっています。個人宅で使うなら十分すぎますね。小規模な事務所でも十分ではないでしょうか。
MU-MIMO
無線LANルーターにスマホやタブレットなど複数の端末をつなげたときに速度が遅くなるのを防ぐ機能です。
AC10では4台同時の接続して通信できるので4台までなら速度低下を防ぐことができます。
ビームフォーミング
この機能も最近の無線ルータによく搭載されていますが、無線LANルーターがスマホなどの位置を探して、電波干渉が起きないように、複数の端末に向けて最適な電波を同時に送信する仕組みです。
ファームウェア アップデート も簡単
ファームウェアのアップデートもウェブブラウザ設定画面から簡単に行えました。
システムツール ⇒ 詳細設定 ⇒ アップグレードの確認 を押します。

最新でなければ最新バージョンの内容とアップグレードボタンが表示されますのでアップグレードボタンを押します。

オンラインアップグレードは数分で終わり自動的にルータが再起動します。

どのくらいの速度が出たか、スピードテストしてみました。
さて、ようやく設定も完了し接続できたところでスピードテストを行ってみました。
以前使用していたバッファロー WHR-1166DHP2の速度をあらかじめ測定しておいたのですが以下の通り

14Mbps まあ、こんなもんかと思ってました。ISDNの時と比べたら超速です。はえー。ルータ買いかえて倍くらいになれば御の字とこの時は考えていました。
さて、TP-Link 11ac 1733+800Mbps Archer A10に交換して同じ時間帯で測定してみると

嘘やん!素敵!なによそれ。何度か試しましたがこのくらいでます。HPの画像なんかももうスパンスパン出ます。切れがいいです。32倍!
これがeo光 1ギガの実力なのか。。俺は今まで一体。。
2階まで余裕で電波が届く
ルータは1階のリビングに設置しているのですが今までは2階の部屋だと一応電波は届くのですが電波感度は2メモリくらいでした。
TP-Link 11ac 1733+800Mbps Archer A10にしてからは2階のPCでも電波感度最大です。途切れることもなく非常に快適ですね。
いや、ホント買いかえて良かったです。iPhoneでのブラウジングも勿論快適になりましたよ。
更新 1年2カ月使ってみて
この記事を書いたのがおよそ一年前、で、それからずっと使ってますが特に通信できなくなるという事もなく快調ですね。
通信速度も落ちることなく(当たり前?)使えています。特に不満もないのでこのまま使っていたいですね。